お知らせ

令和7年度 私立学校生徒募集要項(中・高・特別支援) (R6.11.8)
「会員校の情報」に生徒募集要項の情報を掲載いたしました。

令和6年度卒業式・令和7年度入学式の予定 (R7.2.20)
「会員校の情報」に卒業式・入学式の予定を掲載いたしました。

私立学校転入学・編入学情報について   (R7.3.13) 
「会員校の情報」の転入学・編入学情報を更新いたしました。

オープンスクールの情報について NEW(R7.9.22)
「会員校の情報」にオープンスクールの情報を掲載しております。

 

高等学校事務職員の募集> NEW(R7.10.17)

学校法人協和学院 水沢第一高等学校では事務職員を募集しています。

<概要>
募集職種 高等学校事務職員 1名
業務内容 事務業務全般、施設設備・車両管理(臨時的なスクールバス運転あり)
応募資格 ・短大卒以上
     ・原則として年齢50歳未満の方
     ・大型免許あれば望ましい
     (ない方は、採用後取得していただきます。6か月以内、自己負担)
採用年月日 令和8年4月1日(1月、2月若しくは3月から勤務できる方が望ましい。
      詳細はご相談ください)
採用試験内容 書類審査、面接      
労働条件等 学校法人の規程による。
      基本給:195,800円~208,800円
      その他手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当等
      福利厚生:私学共済加入、雇用保険・労災保険・退職金制度あり
      賞与:初年度 年2回 3.05カ月、2年目以降 年2回 4.3カ月(前年度実績)
      試用期間あり
試験日 第1次選考(書類選考)
    第2次選考日は、1次選考合格者に10日以内に通知
応募書類 ①自筆履歴書
     ②職務経歴書
応募締切日 令和7年11月28日(金)までに下記担当まで連絡願います。
      上記応募提出書類は郵送又は持参。

【提出先及び担当】
書類送付先 〒023-0875 岩手県奥州市水沢字森下20-1
学校法人協和学院 水沢第一高等学校 事務長 佐々木 強
 ℡0197-24-6171 Eメール:tu.sasaki@mizuichi.ed.jp

 

地歴公民教員の募集> NEW(R7.10.9)

学校法人協和学院 水沢第一高等学校では地歴公民の教員を募集しています。

<概要>
募集職種 高等学校教諭 地歴公民 1名
応募資格 
(1)高等学校教諭1種免許状所有の方(令和8年3月左記免許取得見込可)
(2)原則として年令満40歳未満の方。
(3)私学教育に強い意欲を持ち、部活動指導が可能な方。
採用年月日 令和8年4月1日
試験内容 
 1次:書類選考 
 2次:教職教養・専門教科の筆記試験、面接
労働条件等 <学校法人協和学院の規程による>
 基本給:248,100円から338,200円
 その他手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当等
 福利厚生:私学共済加入、雇用保険・労災保険・退職金制度あり
 賞与:初年度年2回 3.05ヵ月 2年目以降 年2回 4.3ヵ月(前年度実績)
 試用期間あり
試験日 1次選考(書類選考)
    2次選考日は、1次選考合格者に10日以内に通知。
    令和7年12月15日(月)~19日(金)を予定       
応募提出書類 
 ①自筆履歴書
 ②教員免許状の写し(在学中の者は取得見込み証明書)
 ③最終学校の卒業証明書又は在籍大学の卒業見込み証明書
 ④最終学校の成績証明書(大学院の場合は卒業大学の学部の成績証明書も
  添付すること)
 ⑤他に資格を有する者はその資格を証明するものの写しを添付すること。
応募締切 随時 令和7年11月28日(金)までに下記の担当まで連絡願います。
     提出書類は郵送または持参のこと

書類提出先 〒023-0875 岩手県奥州市水沢字森下20-1
       学校法人協和学院 水沢第一高等学校 
       担当:教頭 熊谷 忍
      ℡0197-24-6171 Eメール:shinobu-kuma@mizuichi.ed.jp

 

<令和7年度 非常勤講師の募集> NEW(R7.9.29)

学校法人一関学院 一関学院高等学校では地歴公民の非常勤講師を募集しています。

< 概要 >
採用職種  非常勤講師
採用教科  地歴公民 1名 
必要資格  該当教員免許状を取得している方
勤務地   一関学院高等学校(一関市)             
採用(予定)年月日 令和7年11月1日~令和8年3月31日(5ヶ月間)
待遇    当法人規程による
      (詳細は直接お問い合わせください)
採用試験  書類選考後、面接試験(日時は書類選考後に連絡)
応募書類  (1)履歴書(写真貼付)
      (2)教員免許状(写)
      (職業安定所からの応募の場合、紹介状が必要)        
申込期限  人員充足次第終了

書類送付先 〒021-0871 岩手県一関市八幡町5番24号
            一関学院高等学校 
       TEL 0191-23-4240

 

<令和8年度 常勤講師の募集> NEW(R7.9.29)

学校法人一関学院 一関学院高等学校では常勤講師を募集しています。

< 概要 >
採用職種  常勤講師
採用教科  国語・地歴公民・数学・英語 各1名
必要資格  該当教員免許状を取得している方
勤務地   一関学院高等学校(一関市)             
採用(予定)年月日 令和8年4月1日~令和9年3月31日(1年間)
       正職員登用を見込んでの募集です。(1年間の勤務態度・能力等で
       判断いたします)
待  遇  当法人規程による(私学共済加入、雇用保険・労災保険)
       (詳細は直接お問い合わせください)
採用試験  書類選考後、面接試験(日時は書類選考後に連絡)
応募書類  (1)履歴書(写真貼付)
      (2)教員免許状(写)
      (3)大学等在籍者は卒業見込証明書
      事前に上記書類を本校へ送付。
      職業安定所からの応募の場合、紹介状が必要        
申込期限  人員充足次第終了

書類送付先 〒021-0871 岩手県一関市八幡町5番24号
            一関学院高等学校 
       TEL 0191-23-4240  

 

本務教員の募集> NEW(R7.9.22)

学校法人スコーレ 盛岡スコーレ高等学校では本務教員を募集しています。

<概要>
募集人員 外国語科(英語):1名 (本務採用)
     国語科:1名(本務採用)
採  用 随時
応募資格 高等学校 該当教諭免許状を取得している方、または取得見込の方
応募方法 事前に電話連絡の上、履歴書等応募書類を提出していただきます。
     書類選考後、追って連絡いたします。
応募締切 外国語科(英語)・国語:令和7年10月17日(金)17時
その他 盛岡公共職業安定所へも求人を出しておりますのでご確認下さい。

連絡先 〒020-0851 岩手県盛岡市向中野5丁目5番1号
    盛岡スコーレ高等学校  ℡019-636-0827

 

数学 常勤講師の募集> NEW(R7.9.18)

学校法人盛岡大学 盛岡大学附属高等学校では数学の常勤講師を募集しています。

<概要>
募集人員 常勤講師 1名
募集教科 数学
雇用期間 令和8年4月1日~令和9年3月31日
     その後の雇用については相談による
給 与 等 学校法人盛岡大学の規程による
応募資格 次の(1)~(7)を満たす者
     (1)本校での教育に強い意欲を持つ者
     (2)大学を卒業した者又は令和8年3月卒業見込みの者
     (3)該当教科の高等学校教諭免許状取得又は取得見込みの者
     (4)キリスト教精神に基づく教育に理解のあるもの
     (5)数学の受験指導について意欲のある者
     (6)探究活動、部活動の指導について意欲のある者
     (7)令和8年3月31日現在59歳以下である者 
試験日程 旅費は自己負担
     (1)一次試験(筆記及び面接) 後日通知
     (2)二次試験(面接) 一次試験合格者に後日通知
応募期間 令和7年11月28日(金)まで
応募方法 応募書類を「角2封筒」に入れ、表書きに下記の住所を記入し、
     「教育職員応募書類在中」と朱書きのうえ、下記の書類提出先まで
     郵送又は持参
応募書類 (1)本学校法人所定の履歴書
       (本校事務室に請求するか本校HPからダウンロードすること)
       盛岡大学附属高等学校HP https://www.morifu.jp/
     (2)卒業(見込)証明書
     (3)教員免許状(写し)又は取得見込証明書

書類提出先 〒020-0124 岩手県盛岡市厨川五丁目4番1号
       盛岡大学附属高等学校長 宛

問い合わせ先 ℡019-641-1121 (担当:校長または副校長) 
その他 応募者には追って試験日時、場所等を連絡する。

 

<常勤講師(フルタイム有期雇用)の募集>  (R7.8.26)

学校法人健康科学大学 一関修紅高等学校では常勤講師(フルタイム有期雇用)
募集しています。

<令和8年度 常勤講師 > 
採用職種 常勤講師 
採用教科 国語・地歴公民・理科・情報 各1名
     ※同教科での時間給による非常勤講師も募集しています。             
必要資格 教員免許状(該当教科)所有
     第二新卒程度のもの     
勤 務 地 一関修紅高等学校(一関市)
採用(予定)年月日 令和8年4月1日~令和9年3月31日(1年間)
待  遇 当法人規程による(私学共済加入、雇用保険、労災保険)
     (詳細は直接お問い合わせください)
採用試験 書類選考後、小論文、面接試験(日時は書類選考後に連絡) 
応募書類 履歴書(写真貼付)、教員免許(写)、大学等在籍者は卒業見込証明書を
     事前に本校へ送付  
     (職業安定所からの応募の場合、紹介状が必要)
申込期限 人員充足次第終了

書類送付・お問い合わせ先 
〒021-0807 岩手県一関市字東花王町6番1号
学校法人健康科学大学 一関修紅高等学校  ℡0191-23-3096

 

<高等学校・中学校 専任・常勤講師の募集> (R7.8.1)

学校法人龍澤学館 盛岡中央高等学校(全日制)・附属中学校では令和8年度採用教員を募集いたします。詳しくは採用情報をご覧ください。
なお、盛岡公共職業安定所へも求人を出しておりますので、ご確認下さい。
<概要>
募集教科 高等学校(全日制)・附属中学校
     英語(1名)数学(1名)国語(1名)理科(2名)
     地歴公民(1名)保健体育(1名)
募集職種 専任・常勤講師
給与   学校法人龍澤学館の給与規定による
受験資格 ①大学卒業または卒業見込みの方。
     ②大学院修士課程・博士課程修了または修了見込みの方。
     ③教員免許(高校・中学)取得者または取得見込みの方。
出願期間 令和7年5月26日(月)~随時受付 受付時間(持参)は午前9時~午後4時
     (採用状況により締め切る場合があります)
応募書類 履歴書(写真貼付・職務経歴)を郵送または持参
     (職業安定所からの応募の場合、紹介状が必要)
選考方法 ①1次試験:書類審査 
     ②2次試験:日程等については書類審査後、本人宛に通知  
       会 場:盛岡中央高等学校(岩手県盛岡市みたけ4-26-1)
       内 容:①専門教科試験 ②模擬授業 ②面接(校長)
           ④小論文(当日提出
     ③3次試験:面接(学校法人)
結果   ①1次試験:書類審査の結果は、審査後本人宛通知
     ②2次試験:第2次試験の結果と第3次試験のご案内は、審査後本人宛通知
     ③3次試験:第3次試験の結果は、審査後本人宛に通知
その他  筆記用具、昼食等は各自ご用意ください。交通費は個人負担となります。

書類送付先 〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ4-26-1
       盛岡中央高等学校 担当:与座宏章(附属中学校校長) 宛
       ℡ 019-641-0458 Fax 019-641-5533

 

<高等学校通信制 専任・常勤講師の募集> 募集追加(R7.9.1)

学校法人龍澤学館 盛岡中央高等学校(通信制)では専任・常勤講師を募集いたします。
なお、盛岡公共職業安定所へも求人を出しておりますのでご確認下さい。

<概要>
募集教科 高等学校(通信制):理科(1名)・英語(1名)・国語(1名)
募集職種 専任・常勤講師
給与   学校法人龍澤学館の給与規定による
受験資格 ①大学卒業または卒業見込みの方。
     ②大学院修士課程・博士課程修了または修了見込みの方。
     ③教員免許(高校)取得者または取得見込みの方。
出願期間 随時受付 
応募書類 履歴書(写真貼付・職務経歴)を下記書類送付先に郵送または持参
     (職業安定所からの応募の場合、紹介状が必要)
選考方法 ①第1次試験:書類審査 
     ②第2次試験:専門教科試験、模擬授業、面接、小論文(当日提出)  
       会 場:盛岡中央高等学校単位制(盛岡市大沢川原3-1-18)
     ③3次試験:面接
結果   ①1次試験:書類審査の結果は、審査後本人宛通知
     ②2次試験:第2次試験の結果と第3次試験のご案内は、審査後本人宛通知
     ③3次試験:第3次試験の結果は、審査後本人宛に通知
その他  筆記用具、昼食等は各自ご用意ください。
     駐車場は自己確保・自己負担願います。 

書類送付先 〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-1-18
       盛岡中央高等学校単位制 担当:事務長 武田 学 宛
       ℡ 019-622-6065 Fax 019-622-6057

 

<特別支援学校 教員募集>(R7.7.10)

学校法人カナン学園 三愛学舎では一緒に働く仲間を募集しています。

<概要>
募集人員 教諭:4名
採用(予定)年月日 令和8年4月1日
必要資格 (学歴)短期大学卒業以上
      ・教員免許状を取得している方または取得見込みの方
      ・基礎となる教員免許状の資格がない場合でも、短期大学士の学位が
       あれば、臨時免許状の申請が可能です。
出願期間 令和7年8月1日~令和7年12月19日(金)
応募書類 履歴書(写真貼付・職務経歴書)      
選考方法 ①1次試験:書類選考、テーマ作文
     ②2次試験:現場実習(3日間程度)  
     ③3次試験:面接
連絡先 〒028-5133 岩手県二戸郡一戸町中山字軽井沢49-33
       三愛学舎 担当:事務長 箱崎浩二 宛
       ℡ 0195-35-2231

 

<教員の募集>(R7.6.13)

学校法人協和学院 水沢第一高等学校では英語の教員を募集しています。
詳細については募集要項をご覧ください。

<概要>
募集職種 高等学校教諭 英語 1名
応募資格 
(1)高等学校教諭1種免許状所有の方(令和8年3月左記免許取得見込可)
(2)原則として年令満40歳未満の方。
(3)私学教育に強い意欲を持ち、部活動指導が可能な方。
採用年月日 令和8年4月1日
試験内容 
 1次:書類選考 2次:教職教養・専門教科の筆記試験、小論文、面接
労働条件等 
 <学校法人協和学院の規程による>
 基本給:248,100円から338,200円
 その他手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当等
 福利厚生:私学共済加入、雇用保険・労災保険・退職金制度あり
 賞与:初年度年2回 3.05ヵ月 2年目以降 年2回 4.3ヵ月(前年度実績)
 試用期間あり
試験日 随時 1次選考(書類選考)
       2次選考日は、1次選考合格者に10日間以内に通知  
応募提出書類 
 ①自筆履歴書
 ②教員免許状の写し(在学中の者は取得見込み証明書)
 ③最終学校の卒業証明書又は在籍大学の卒業見込み証明書
 ④最終学校の成績証明書
  (大学院の場合は卒業大学の学部の成績証明書も添付すること)
 ⑤他に資格を有する者はその資格を証明するものの写しを添付すること。
応募締切 随時 下記担当まで連絡願います。(提出書類は郵送又は持参)
書類提出先 〒023-0875 岩手県奥州市水沢字森下20-1
       学校法人協和学院 水沢第一高等学校 教頭 熊谷 忍
      ℡0197-24-6171 Eメール:shinobu-kuma@mizuichi.ed.jp

 

高等学校 常勤講師の募集>(R7.6.10)

学校法人岩手奨学会 岩手中学校・高等学校では高等学校常勤講師を募集しています。
詳細については採用情報をご覧ください。

<概要>
募集職種:高等学校 常勤講師
採用教科:国語・社会・英語・理科・数学・体育 各1名
必要資格:該当教科の高等学校教員免許状を取得、または着任時までに
     取得見込みの方で心身共に健康な方。
採用年月日:令和8年4月1日
任  期:令和8年4月1日~令和9年3月31日(継続契約の可能性あり)
応募書類:①本人直筆の履歴書(写真貼付・職務経歴)
     ➁卒業・修了証明書、または見込証明書(学部・大学院研究科)
     ③学業成績証明書(学部・大学院研究科)
     ④高等学校教諭免許状の写し、または見込証明書 
     ※応募書類は事前に本校へ送付または持参してください。
選考方法:第一次選考 書類選考
     第二次選考 面接試験 一次合格者へ追って通知いたします。
申込期限:採用者確定次第終了

書類送付先 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町7番60号
       岩手中学・高等学校 採用担当係:事務長 吉田 司 宛
       TEL 019-624-4445 Mail sekiou@iwate-jh.ed.jp

 

高等学校 常勤講師の募集>(R7.5.29)

学校法人北上学園 専修大学北上高等学校では常勤職員を募集しています。
詳細については採用情報をご覧ください。

<概要>
募集職種 ①常勤講師(高等学校:情報) 1名 
     ②常勤講師(高等学校:保健体育)1名    
応募資格 大学卒業(卒業見込み可)以上
     高等学校教諭一種免許または専修免許状(令和8年3月取得見込み可)    
契約期間 令和8年4月1日~令和9年3月31日 
     更新の可能性あり(原則更新)
     勤務状況等勘案の上、専任職員への登用あり 
勤務条件 本校の就業規則による
選考方法 書類選考の上、選考通過者へ郵送で連絡。
試験日  日時:令和7年7月12日(土)9時~
     場所:専修大学北上高等学校 S館
     試験内容:教職教養専門教科・小論文・面接
提出書類 履歴書(写真貼付)・卒業(見込)証明書・成績証明書または
     単位修得証明書(厳封)・教員免許状(写し)または取得見込証明書
     書類送付先まで郵送してください。(持参も可)
応募期間 令和7年5月30日(金)~令和7年6月30日(月)必着
書類送付先 〒024-8508 岩手県北上市新穀町2丁目4番64号
       学校法人北上学園 事務局 総務課 
問い合わせ先 専修大学北上高等学校 総務 ℡0197-63-2341
       e-mail:jimukyoku@senshu-u-kitakami.ed.jp